MENU CENSUS|メニューセンサス|株式会社マーケティング・リサーチ・サービス

分析・アウトプット

01

おもな集計軸

主婦年代別(20代~70代)
主婦の就労状況別(有職主婦・専業主婦)
個人の性年代別
家族類型別(夫婦のみ、夫婦・子供、夫婦・親など)
時間帯別(朝食、昼食、弁当、夕食、間食午前、間食午後、間食夜食)
調理形態別(手作り、出来合、残り物、冷凍食品、レトルト、インスタントなど)
曜日別(平日、土曜、日曜・祝日)
主婦の意識別(手作り意識、安全性意識など)
実際にかかった調理時間別(朝食・夕食のみ、2015年調査から)
疾病症状別(アトピー、メタボ、糖尿病、高血圧など)
世帯年収別

02

課題別にみる

出現回数が伸びている主婦属性や時間帯を細かくみていくことで、今後ターゲットなりうる属性や食シーンを絞り込んでいくことができます。

時間帯別、主婦就労別、世帯類型別、子供属性別、世帯年収別、曜日別などでさらに細かく分析していきます。

メニューの調理形態の時系列変化や、時間帯による調理形態の違い、また、手作りの場合の使用材料の時系列変化をみます。
⇒このメニューの課題を抽出し、新たな形態の提案などにつなげていくことができます。

これらを、主婦年代別、主婦就労別、時間帯別などでさらに細かく分析していきます。

どんな属性の主婦がとくに使っていないのかに加え、使われるメニューを把握します。
⇒使われるメニューの幅が狭まってきている場合、汎用性を高めるための提案を検討します。
⇒代替されていると思われる調味料を探り、打ち手を検討します。

「出来合い品」(=中食)全体がどれくらい伸びているのか、とくに伸びている出来合い品は何かを把握します。
また、それらの出来合い品をよく使うのはどの時間帯で、どんな属性の主婦なのか、も深掘りします。
⇒中食のターゲット・シーンを確認することができます。
⇒食卓全体での出現回数が減っているのに、中食としてはまだ市場に普及していないメニューは、中食投入のチャンスかもしれません。

これらを、主婦就労別、家族類型別などでさらに細かく分析していきます。

直近の60代・70代の食事を、メニュー構成、メニュー内容、メニューの調理形態などから明らかにします。
⇒例えば今の70代は30年前の40代。このように遡ってみることで、今後の姿が推測できます。

年代別のおかずの傾向(肉/野菜/魚など)、手作り率の傾向などさらに細かく分析していきます。

伸びているメニュー、縮小しているメニューを把握します。
⇒市場の中でどこにチャンスがあるかを分析します。

03

具体的に知りたい項目別にみる

主婦年代別、子供属性別、世帯年収別などでさらに細かく分析していきます。

使われている肉の種類、野菜の種類、その他の隠し味食材を把握することができます。
⇒40年前のカレーとの違いがわかります。「懐かしい昭和メニューの開発」などに使えます。

年代別の材料の傾向などさらに細かく分析していきます。

献立提案の時に使える分析事例です。

世帯レベル(同時に食卓に上った割合)で、みることもできます。

年代や主婦属性別に、調理形態の推移をさらに細かく分析していきます。

メニュー提案の時に使える分析事例です。

主婦年代別、主婦就労別、時間帯別などでさらに細かく分析していきます。

主婦の就労別でどの程度違いがあるのか、ないのか、比較できます。
⇒調理時間の長さ別に食事内容や調理の仕方をみることで、時短テクニックの提案などが考えられます。

朝食と夕食は、「実際にかかった時間」を記録しています(2015年~)

小学生の子供を持つ母親向けの提案ができます。約40年前の様子と比較でき、啓蒙活動に使える分析事例です。

食卓の状況を大まかにつかんだ後、実際に食べているメニューの詳細をみていきます。